こんにちは、加藤です。

 
私がせどりを始めた頃、
他のせどらーの方とビームが必要か否かについて
話をしたことがあります。

が、正直その頃は
ビームがどうこうのレベルじゃなかったので
あんまり真剣には聞いていなかったのですが、

絶対にいる!
という人と
全く必要ない!
という人がいました。

しかも、この2人ともせどりで
飯を食べている人なので
実績によって意見が分かれている訳ではありません。
で、その時はよく分かったいなかったのですが、
今は私なりの判断が出来ます。

 

そして、ビームがいるかいらないかですが・・・
それは、“人によります!”
全く答えになっていないように思えますが、
ホントにその通りです。

 

詳しく説明しますと、
【ビームが必要な人】
全頭検査で、片っ端から商品を調べて
利益が取れる商品を仕入れる人。
本・CD・DVD・ゲームせどらーに多い。

【ビームを必要としない人】
商品知識を蓄積させて、利益が取れるであろう商品のみを
確認の為リサーチして仕入れる人。
DVD・おもちゃ・家電せどらーに多い。
こんな感じですかね。

 
まぁ、あくまでも一般的な話なので
全くこの通りに該当しない人もいますが。

 
なので、自分がどの商材をメインに取り扱うのか
そして、自分の能力(商品知識等)はどれくらいかを
加味してビームの必要性を考えれば
いいかと思います。

 

個人的には、
商品知識を蓄積している人の方が
楽に稼いでいるように見えます。